お知らせ
News
-
- 2023年10月2日
-
- 2023年11月分Web月例会作品募集
実施:2023年11月
会場:日本写真会ホームページ
作品:自由作品 (1人1点)
応募資格:日本写真会会員のみ
応募締切:2023年10月31日(火)
応募方法:画像データファイル(サイズ:300KB~3000KB)
をホームページ担当に送付(Eメール or 記録メディア)する
-
- 2023年10月1日
-
- 2023年10月本部月例会および撮影会の開催
【本部月例会開催】
日時:2023年10月14日(土) 13:00 ~ 16:00
会場:資生堂銀座ビル5階会議室(東京都中央区銀座7-5-5)
作品:自由作品(日本写真会例会賞の対象)
撮影会作品(テーマ→夏から秋への情景)
出品:出品数は自由作品、撮影会作品共2点以内。印画紙サイズは四切以下とし、
台紙は縦35㎝×横35㎝白ボール紙を使用する。画題は所定の票紙に記入し、
印画の右下部に貼付して、午後1時までに会場へお出し下さい。【撮影会開催】
日時:2023年10月15日(日)~11月5日(日)
場所:撮影場所はフリーとし、テーマを「秋景色」とします。
※ 紅葉、実り、収穫、秋晴れなど
-
- 2023年9月8日
-
- 2023年9月本部月例会および撮影会の開催
【本部月例会開催】
日時:2023年9月9日(土) 13:00 ~ 16:00
会場:資生堂銀座ビル5階会議室(東京都中央区銀座7-5-5)
作品:課題コンクール(テーマ:青or/and緑)作品
(日本写真会例会賞の対象)
出品:出品数は3点以内。印画紙サイズは四切以下とし、
台紙は縦35㎝×横35㎝白ボール紙を使用する。
画題は課題コンクール用の票紙に記入し、印画の右下部に貼付します。
出品作は8月31日までに本部事務所に持参または郵送でした。【撮影会開催】
日時:2023年9月10日(日)~10月1日(日)
場所:撮影場所はフリーとし、テーマを「夏から秋への情景
(例:夏の思い出、涼、風など」とします。

創設者 福原信三
Fukuhara shinzo
1883年7月25日、東京府京橋区出雲町に福原有信、とく夫妻の三男として生まれる。中学時代は画家を志すが父親の希望に従い薬学の道にすすんだ。
1908年コロンビア大学薬学部に留学。卒業後1年間にわたりヨ-ロッパ各地を歴訪する。パリでは留学中の藤田嗣治、川島理一郎など芸術家と交流し美術への造詣を深めた。
私たち「日本写真会」は、
会員数約100名の写真愛好家の団体です。
現存するグループでは、
日本で最も古い歴史と伝統をもっています。
本部
〒104-0061 東京都中央区銀座7-5-5
資生堂銀座ビル
Tel & Fax 03-3574-8706
支部
新発田 | 津山 | 岡山 | 日立